QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2008年09月30日

滋賀地酒の祭典

 9月28日(日)滋賀県酒造組合主催の「滋賀地酒の祭典 第1部 みんなで選ぶ滋賀の地酒会《きき酒の部》」に蔵元として参加しましたface08
 滋賀地酒の祭典は下の4部から成り立っています。

 ■第1部 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会(きき酒の部)」9月28日
 ■第2部 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会(出品酒公開の部)」11月9日
 ■第3部 「滋賀の地酒きき酒会」11月9日
 ■第4部 「滋賀の地酒屋の夕べ(蔵元と楽しむ会)」11月9日

 参加した第1部地酒会(きき酒の部)には滋賀の蔵元46社が参加し、104のアイテム(普通酒、純米酒、純米吟醸、吟醸酒)を蔵元及びプロの方が試飲し、好き嫌いで評価を決め、上位のお酒は賞が頂けるといったものです。
 当日は蔵元及びプロの方が200名も集まり、圧巻でしたface08
 104アイテムも試飲するとどうしても個性が強いタイプが目立ってしまい、正直判断が非常に難しいですkao03
 幸い自社の酒に良い評価をしていたのが救いでしたkao08

 なお、一般の方対象は下記の通りです。
 ■第2部 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会(出品酒公開の部)」
 ■第3部 「滋賀の地酒きき酒会」
 11/9(日) 13:00~17:00
 みんなで選ぶ滋賀の地酒会 及び 滋賀の地酒きき酒会
 11月9日(日) 13:00~17:00
 於:大津プリンスホテル プリンスホール
(12:30~受付開始 16:30で入場締切)
 入場料 一人1,000円(第2部、第3部共通)

 ■第2部 みんなで選ぶ滋賀の地酒会《一般酒公開の部》
 事前(9/28)に行われた第1部「みんなで選ぶ滋賀の地酒会《きき酒の部》」に出品されたすべてのお酒をきき酒して頂けます。
この場で「知事賞」と「びわこ賞」受賞酒を発表!
 出品酒には、投票結果に基づいた各賞を表示。エンドユーザーの視点で選ばれた「おいしい」お酒のトレンドはここでわかります。

 ■第3部 滋賀の地酒きき酒会《滋賀の全蔵きき酒の部》
 滋賀県内の全蔵が大集結。各メーカー思い思いの商品PRを実施します。あなたのお気に入りのお酒はここでみつかることでしょう。
 当日は即売会も実施しています。
 1000名近くの来場者で賑わいます。

 ■第4部 「滋賀の地酒屋の夕べ(蔵元と楽しむ会)」
11月9日(日)18:00~20:30 (17:30~受付)
大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
参加費用 6,000円(事前申込制)

 滋賀県全蔵のとっておきの自慢酒をご用意。普段なかなか表にでない秘蔵酒も登場するかも。日本酒のことにも詳しい、大津プリンスホテル和食料理長北野登氏渾身の料理とともに楽しい夕べを演出します。


お近くの方はぜひお越しください。
■第1部 「みんなで選ぶ滋賀の地酒会(きき酒の部)」の様子
http://www.shiga-jizake.net/23bu.html

同じカテゴリー(お酒)の記事画像
ワイン王国の掲載記事です!
琵琶湖ワイナリー便りNO.7
琵琶湖ワイナリー便りNO.6
焼酎 蒸留器
あおばな焼酎
琵琶湖ワイナリー便りNO.5
同じカテゴリー(お酒)の記事
 来年度の干支「開運の寅」ボトル(特製信楽焼)を発売します!! (2009-10-27 15:17)
 ワイン王国の掲載記事です! (2008-08-23 08:35)
 ワイン王国に掲載されました! (2008-08-23 08:27)
 琵琶湖ワイナリー便りNO.7 (2008-08-11 08:35)
 お酒をより楽しむには? (2008-08-06 06:12)
 琵琶湖ワイナリー便りNO.6 (2008-08-02 08:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。